JDLAHOMEへHOMEへ

清水雅彦の映画評INDEX

清水雅彦の映画評清水雅彦(しみずまさひこ)
今回、日民協ホームページのコンテンツ拡充策の一つとして、私が映画評を書くことになりました。自分からの申し出ではありませんし、映画評論家でもありませんので、中身は大目に見てやってください。
簡単に自己紹介をしておきますと、現在、明治大学講師で憲法学が専門です。最近は、憲法の平和主義に反する有事法制の問題や、警察権限の拡大と相互監視社会をもたらす「生活安全条例」の問題に取り組んできました。この間の両者の研究成果については、たとえば、『有事法制のシナリオ』(共著、旬報社、2002年)や『生活安全条例とは何か』(共著、現代人文社、2005年)などを参照していただければと思います。
そんな私がなぜ映画かというと、映画が好きだし、普段、授業・講演・原稿執筆などで忙しいと、「映画くらい見ないとやってられない」という気持ちでせっせと映画館通いをしているからです。各方面へのメールによる情報発信の際のおまけとして、自分が見た映画の一言コメントもつけていたところ、ここで映画評をやれとなった次第です。
先にも書きましたように、映画評論家ではありませんが、この間、『AERA Mook アメリカ映画がわかる。』(朝日新聞社、2003年)では、「戦争と法 アメリカの正義を宣伝する戦争映画」という一文を書きました。ここで取り上げた映画は、『インデペンデンス・デイ』『エアフォース・ワン』『パール・ハーバー』『ワンス&フォーエバー』『ブラックホーク・ダウン』『エネミー・ライン』『英雄の条件』『ソードフィッシュ』『コラテラル・ダメージ』『スパイ・ゲーム』『トータル・フィアーズ』『9デイズ』『トリプルX』『007/ダイ・アナザー・デイ』などで、法的視点からアメリカ映画のイデオロギー性を批判した(つもりの)ものです。
こんな私の映画評ですが、お時間のあるときにでもおつき合いしていただければと思います。



[新着リスト] (最新10件)

[0080] 『武士の一分』〜極めて「優等生」的な、物足りない映画 (2007/01/17)
[0079] 『麦の穂をゆらす風』〜アイルランド自由国軍批判の視点もあるラディカルさ (2007/01/07)
[0078] 『007/カジノ・ロワイヤル』〜なぜ「賞賛」できるのか、不思議だ (2007/01/05)
[0077] 『硫黄島からの手紙』〜「硫黄島2部作」に共通する戦争のむなしさ (2007/01/04)
[0076] 『トゥモロー・ワールド』〜SF作品を通じて現代社会と政治に警告を発する (2006/11/23)
[0075] 『デスノート the Last name』〜映画だけにとどまらない警察の問題 (2006/11/20)
[0074] 『紙屋悦子の青春』〜あの時、いくつもあったかもしれない庶民の戦争体験記 (2006/11/15)
[0073] 『父親たちの星条旗』〜「あの」クリント・イーストウッドが、これ!? (2006/11/06)
[0072] 『ワールド・トレード・センター』〜「あの」オリバー・ストーンが、これ? (2006/10/29)
[0071] 『旅の贈りもの 0:00発』〜JR西日本に鉄道の旅を語る資格はない (2006/10/23)


このシステムはColumn HTMLカスタマイズしたものです。
 管理用

清水雅彦の映画評/当サイトは日本民主法律家協会が管理運営しています。